「か」の段
カーキ
カーキ色 【khaki】 オリーブ色と同義。メンズではカーキ、ウィメンズではオリーブが使われることが多い。カーキはミリタリーのイメージが強いせいか。
カットソー
【cut&sewn】 語源は 「カット&ソーン」。編み物の生地を裁断 【cut】して縫製 【sewn】 したもの。Tシャツ、ポロシャツ、トレーナーなど。ジャージと同義。編み上げて製品にしたセーターなどは「ニット」。
着まわし
ひとつのアイテム(ジャケットでもシャツでもパンツでもいい)をいく通りもの組み合わせで着ることによって、数少ないワードローブでも、その何倍ものルックスを見せることのできるコーディネイトのテクニック。
キレイめ
厳密な定義はないが、清潔感がありきちんとした印象を与える色、柄、アイテム、またこれらの組み合わせのこと。色では、「白」「紺」ブルー系」。柄では「ボーダー」「チェック」。アイテムでは「布帛の白シャツ」テーラードジャケット」「チノパン」。などが概ね「キレイめ」の要素を含んでいる。草食男子を好むイマドキの女子にウケるのが「キレイめ」だ。
キレカジ
キレイめのカジュアル。
コーデ
コーディネイトの略語。ファッションの目的であるスタイリング全体を完成させるために、パーツである各アイテムをバランスよく組み合わせるテクニック。色、柄、素材、テイストなどの調和が重要。単品のチョイス以上にその人のセンスが現れる。
関連ページ
- 「あ」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!
- 「さ」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!
- 「た」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!
- 「な」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!
- 「は」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!
- 「ま」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!
- 「や」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!
- 「ら」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!
- 「わ」の段
- 毎日何着ればいいのか途方に暮れるファッション音痴の男たちよ、そっくりそのまま真似ることこそセンスを学ぶ第一歩だ。コーディネイトのチカラを身につけて本物の自由をその手につかめ!